家にある3つのモノで簡単にできる!不要になった両面テープフックの剥がし方。 2月中にやると決めた、シンク下のフック外し。時間が経てばたつほど忘れてしまうし後回しにしてしまいそうなのでさっさと片付けることにしました。粘着テープでベッタリと固定されていたフックを外すのに使ったものはこれ。ドライヤーとカッターナイフです。このようにカッ 2018年02月06日 カテゴリ: 掃除 続きを読む
掃除熱に火がついた!シンク下の掃除と今月中にやること。 昨日Rinさんの本について熱く語りましたが本を読んで片付け熱に火が付き、シンク下の見直しをするか!と確認ついでに全出し掃除をしました。わが家のシンク下は特に変化もなくこんな感じになっています。 一番右の扉を開けると・矯正器具洗浄剤・使い古しのタオルや紙ゴ 2018年02月03日 カテゴリ: キッチン 掃除 続きを読む
【冬の朝しごと】あれこれ使わずシンプルに。 <$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$> 冬になると朝エアコンをつけるので 加湿を兼ねて1回分だけ夜に洗濯をまわし、部屋干ししています。 ただでさえ寒くなると結露が起こるのに室内干しのせいで次の日の朝は 窓のサッシの結露がすごいことになってい 2017年12月09日 カテゴリ: 掃除 掃除 続きを読む
「床下収納のなかのなか」のお掃除。 <$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$> おはようございます☺ もうそろそろシロアリ防止剤を散布してもらう時期になりました。 今回はお義父さんの知り合いの方にお願いすることになりそう。 信頼できる業者にお願いできるのは安心です。 散布する当日 2017年12月01日 カテゴリ: 掃除 掃除 続きを読む
【お金をかけない・持たない暮らし】毎日の掃除はお水でじゅうぶん。 今日からしばらく雨続きの予報。 雨が降ったらベランダ掃除! 上半身だけベランダの方に出し タワシでゴシゴシしたりタオルで拭いたりするという、変な格好で掃除をします(笑) 小雨より強い雨の方が掃除しやすいので、たくさん降る日が狙い目。 …濡れますけ 2017年10月13日 カテゴリ: 掃除 掃除 続きを読む
部屋を片付けてから出かける3つの理由。 今日はバスに乗って1人でふら〜っと駅の方までお出かけしてこようかなと思っています。 お出かけはお掃除を終わらせてから。 掃除をするのは苦にならないので 普段からそんなに散らかっていることはありませんが、 一日中家で過ごす日より、少 2017年09月15日 カテゴリ: 部屋の様子 掃除 続きを読む
楽してきれいに過ごせる「置かない暮らし」。 <$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$> おはようございます☺ なんだか雨の日が多い8月。 梅雨みたいだなぁ〜。 洗濯ものを乾かすのが大変です。 暑いのも嫌だけど雨ばかりも困りますな。 雨の日はなるべく外に出たくないので お掃除がは 2017年08月14日 カテゴリ: 持たない暮らし 掃除 続きを読む