わが家はボックス的な収納グッズはあまり使わないようにしていますが、
吊るす収納は結構取り入れています。
吊るす収納のいいところは床面に直に置かないので拭き掃除がしやすいところ。
(時間はたくさんあるくせに)めんどくさがり屋なので、持ち上げて→拭いて→また置いて…が億劫なのです( ¯−¯ )
そんな私にとって吊るす収納がぴったり。
お風呂場の窓辺につっぱり棒を渡し
洗濯機の横にはベビーマグちゃんと掃除用手袋を。
そんな私にとって吊るす収納がぴったり。
お風呂場の窓辺につっぱり棒を渡し
・アクリルたわし
・靴洗い用ブラシ
・タイル用ブラシ
を下げています。
窓を開け閉めするのにちょっと邪魔だし
乾燥しづらいので吊るすようにしました。
数週間前に取り入れてみたんですがすごく快適。もっと早くこうしておけばよかったです。
洗濯機の横にはベビーマグちゃんと掃除用手袋を。
吸盤で取り付けるフックはダイソーで購入したものです。
1ヶ月ほど前から使っていますが
玄関では、キッズケータイと鍵を下駄箱ドアの内側に吊るしています。
使う回数が平均的になるように、
右側から使っていき、余ったものはまた右にずらして…という風にしています。
1ヶ月ほど前から使っていますが
洗剤を計って入れる手間も詰め替える手間もなくなりラクになりました。
玄関では、キッズケータイと鍵を下駄箱ドアの内側に吊るしています。
(娘は楽天モバイルに変更したので、現在は黄色のキッズケータイはありません)
以前は下駄箱の上に置いていたんですが、今は息子が作った粘土細工だけが置いてあります^ ^

以前は下駄箱の上に置いていたんですが、今は息子が作った粘土細工だけが置いてあります^ ^
スポンジ類を。
シンク下の扉にはゴミ袋を吊るしています。
替えのゴミ袋は突っ張り棒を使って
扉の内側に収納しています。
最近は冷蔵庫横に置いていたプラゴミの袋をマグネットフックを使って吊るすようにしました。

シンク下の扉にはゴミ袋を吊るしています。

替えのゴミ袋は突っ張り棒を使って
扉の内側に収納しています。
最近は冷蔵庫横に置いていたプラゴミの袋をマグネットフックを使って吊るすようにしました。
もしかしたらまだまだ他にもできる場所があるかもしれません。
「これは良さそう♪」と思ったら取り入れてみて、より一層快適にしていきたいと思います(o^^o)
わが家の快適収納
本日もお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
こちらのバナーに応援クリックしていただけるとうれしいです♡

わが家の快適収納
本日もお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
こちらのバナーに応援クリックしていただけるとうれしいです♡

*ミニマルライフのおすすめトラコミュ*
スポンサーリンク