いらないものはさっさと処分しててしまう人間ですが、
子供たちのものはなかなか処分できなかったりします。
こちらにも少しだけ書きましたが
学校で作ってきた制作物は基本的には子供たちの判断に任せ、
子供たちが「いらない」というものでも
私がとっておきたいものは取っておいています。
息子が4年生の頃に作ったもの。


中に入っているライトをつけるときれいなんです♡
捨てられない(●´ω`●)
アプリでプリント保管
クラスだよりなどにちょこっと掲載された子どもたちの文章なども
捨てられなかったりします。
でも、これらを全部取っておくとものすごい量になってしまうし、
紙類はできるだけ保管しないようにしているので、
プリント類は写真に撮ってアプリで保管しています。
例えば子供たちの感想が載ったプリント。

タイトルも入れておけるし、
プリント類を持って帰ってきた時に写真を撮ればその時の日付が残るので
何年生のときだったかわかります。
私が使っているのはEvernoteというアプリ。
レシピも写真も
プリント類だけでなく、レシピや写真・ブログ用のコードや気になる記事などは
とりあえずここに保存。

私は無料で使っているので月間アップロード量に制限があります。
保存できるのは60MBまで。
何枚も写真をアップロードするとあっという間に使いきってしまうので
そこは調整しながら使っています。
給食の献立表など、一時的なものは冷蔵庫
一時的に重要なプリント類は冷蔵庫の横に。

これは済んだら処分です。
壁側に貼っておくとリビングからは見えないので視界の邪魔になりません♪
スポンサーリンク
おわりに
わが家のプリント類のすっきり保管はEvernoteというアプリのおかげ。かさばらないし見たくなったときにも探しやすいので助かっています。
「とりあえずEvernoteにいれとこう」と色々保管してしまっているので
不要なデータがありそう(^^;)
来月から新年度のはじまり。
ちょうどいいタイミングなので今月中に整理しようと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
こちらのバナーに応援クリックしていただけるとうれしいです♡

更新のお知らせがLINEで届きます♪

スポンサーリンク