昨日は子供たちが通っている小学校・中学校の終業式でした。
連日朝から暑かったので熱中症にならないか、とか考えて心配でしたが
今日から夏休みで少しホッとでき・・・・・
ません。
おとといも昨日も、お昼ご飯を食べたあと
お友達と近所の公園で遊んでおります((+_+))
今日も午後から遊びに行くとのこと。
お友達と遊ぶのは全然かまわない...
むしろ引きこもりがちな息子にとってはすごくいいことだと思うんですが…この暑さ。
息子のことはもちろん、一緒にいる子も大丈夫かしらと心配になります。
熱中症になったら大変なので
息子には
・水筒(氷多め)
・塩分タブレット
・キッズケータイ
この3点セットを持たせています。
*水筒
水筒は必須アイテム。
「こまめに水分を摂ることを忘れないでね」
と口うるさいくらいに言っています。
足りなくなったら自販機などでジュースを買うこともあるようです(^-^)
*塩分タブレット
塩分タブレットは多めに持たせて
「一緒に遊ぶお友達にもあげてね」と言ってあります。
この塩分タブレットってけっこうおいしくて、
一度食べだすとついつい何個も食べてしまいませんか?
そうすると塩分摂りすぎになりそうだし
遊びに行くたびに一袋持たせるのもお金がかかってしまうので
ひとり2~3個食べれるくらいの量を持たせています。
*キッズケータイ

キッズケータイは小学校1年生になったときに契約しました。
夏だけでなく出かけるときには持たます。
何かあったら電話してこれるし、
GPS機能があるのでどこにいるかも確認できる。
防犯ブザー機能もあって、防犯ブザーが作動したら
自動で私のスマホに電話がかかってくるようになっています。
いつ何があるかわからないので、
持たせておくと安心できるアイテムです。
*何かあったときの避難場所
私は基本的に家にいるので
子どもたちが外に遊びに行っているときに何かあった時は
「うちに来なさい」と言ってあります。
最近だと
「友達が転んじゃったから絆創膏ちょうだい」
ということがあったので、絆創膏の他に
傷口を洗える水・ティッシュ・ゴミ袋なども渡しました。
今の時期は
「飲み物が足りなくなっちゃった子がいたら
ペットボトルのお水をあげるから連れておいでね」
と言ってあります。
時代が時代なので自分の家以外で飲み物を入れてもらうのはちょっとね^^;
わが家には500mlのお水を非常用に置いています。

*まとめ
夏は暑い季節だとはいっても
スポンサーリンク