おはようございます。
私に似て引きこもりの息子ですが、学校に行くだけでも少しずつ日焼けして黒くなってきました。
私「なんか、黒くなってきたね〜♡夏だね♪」
息子「そう?まだみんなより白いよ」
私「いやいや、ママと比べたら焼けてきたのがよくわかるよ〜」
息子「ママの肌は季節外れだよwww」
私「(笑)」
面白いこと言うなぁ〜‼︎
感心してしまいました(笑)
焼かないために1年中日焼け止めクリームを塗って、色の変化無しにしてますからね。
「季節外れの肌」これ気に入りました(笑)
甘酒が身体に良いのは有名な話。
いろいろな方が書かれている記事もよくちょこちょ目にします。
先日読んだこちらの記事。
甘酒は目元のクマの改善などに良いということで
購入しました。
これでクマが消えたら嬉しい・・・。
あとは夏バテ予防にも良いです。
飲む点滴ですからね。
昨年、熱中症で倒れた私には
ぴったりです。
実は私も長年目の下のクマが悩み。子供のころからあります。
睡眠時間はじゅうぶんとっているので、それが原因ではないはず。
色々調べると眼輪筋の動きが悪いからとか、遺伝だから仕方がないとか
色々でてきます。
たぶん私のは遺伝性なんだろうと思います。母も弟もあるので。
小4息子もすでにうっすらクマがあるので、遺伝しちゃったかもしれません(>_<)
だけどそのクマだってもしかしたら甘酒で少しは改善されるかも!?と期待して
飲み始めることにしました。
そもそも甘酒が大好き♡
イベントで甘酒が売っていたら必ず飲みます♪
でも自分では作りませんでした。
だって私以外飲まないんですもの。
だけど冷凍保存できるというので作ることにしました。
酒粕を使った甘酒ではなく、米麹で。
米麹だけで作る作り方と、白米+米麹を使う作り方と2種類作ってみることにしました。
米麹とお水だけの作り方はとっても簡単。
60℃くらいにお湯を沸かし、そこに米麹を入れます。
そして65℃まで温度を上げたら魔法瓶に入れて放置するだけ。
8時間くらい保温したら飲めます。
参考にしたのはこちらのサイト
簡単に作れる魔法瓶を使った甘酒の作り方 | レシピ|越前有機味噌蔵 マルカワみそ
白米と米麹を使った甘酒は、ちょっと手間がかかりました。
炊飯器があるご家庭なら簡単らしいのですが、わが家にはありません。
鍋とバスタオル、そして保冷バックを使って作りました。
作り方は米麹の袋の裏に書いてあったのを参考にしました。
まず1合のお米でおかゆ作り。
おかゆが出来たらそこに米麹を入れます。
65℃くらいになったら火を止め、蓋をしてバスタオルに包み保冷バックにいれます。
少しでも長く温度が保てるように、日当りのいい場所に置きました。
それにしても片手鍋がピッタリ入るこのバック。
この鍋を入れるためのバックなんじゃ・・・!?←そんなことは絶対にないwww
3時間に1回くらい、温度確認。
下がっていたら再度火にかけ65℃くらいにします。
繰り返すこと3回。
約10時間後にようやく完成です!
お米の粒が崩れてトロトロ。
味見をしてみると、一切お砂糖を使ってないのにすごく甘い!
このままだと濃いので、お水や豆乳などで割って飲むそうです。
とりあえずお水で割ってみました。
う~ん♡
甘くて美味しい!
大成功です。
私の好みとしては、鍋で白米+米麹で作った方が美味しく感じました。
魔法瓶のもじゅうぶん甘かったんですが、麹の粒が気になるかなぁ。
鍋の方が数回温め直した分、粒が崩れてとろとろになりました。
白米を入れた方が出来上がりの量も多いので、たくさん飲めるのが嬉しい♡
出来た甘酒は冷凍保存。
小さいジップロックコンテナに少しだけいれて、残りはフリーザーバックに。
ジップロックコンテナに入れた分は甘酒シャーベットとしてスプーンですくって食べる計画です♪
平たくして冷凍した甘酒は、飲むときに使う分だけパキッと折ります。
(正確に言うとパキッとは折れません。ふにゃっと折れます^^;)
最近の朝は、カップに凍ったままの甘酒を適量入れ、豆乳をいれてレンジで温めて飲んでいます。
これを飲むとお腹がいっぱいになるので朝ごはんが食べれません。
特に置き換えダイエットを意識した訳ではなく、飲みたくなったから朝飲んだだけなんですが、予想外の満腹感にびっくり。
これは甘酒に含まれるブドウ糖が血糖値を上げるため、満腹感を得られるとのこと。
食いしん坊の私でも、お昼まで平気でした。
市販の甘酒を飲んだ時にはこんなふうに感じなかったので、手作りの方が、より腹持ちがいいのかもしれませんね。
飲み続けてたらもしかして痩せるかも⁉︎
なんて、あまり期待せずに様子を見ます。
私が効果を期待しているのはクマですから!
少しでも薄くなったら嬉しいです。
甘酒は飲む点滴と言われてますが、飲む美容液とも言われているそう。
甘酒に含まれる必須アミノ酸が肌の乾燥を防いでくれたり、米麹に含まれるコウジ酸には、シミやくすみ・そばかすの原因にもなるメラニン生成を抑える働きが期待できるようですよ。
シミの断捨離の強い味方になるかもしれません。
すぐに効果が出るものではないので、数か月飲み続けてみようと思います。
甘酒を作るのは少して間ですが、手間をかけるのが決して嫌いじゃない。
むしろ好き(*^-^*)
飲み終わったらまた作ろうっと♡
お読みいただきありがとうございました
参加しています♡
使ったのはこの麹。
![]() プラス糀 乾燥米こうじ(300g)【プラス糀】
|
近所のスーパーのレジ前にはこの甘酒がたくさん陳列されてました。
そこのスーパーはマルコメ推しなのかな?
こっちの麹は置いてませんでした。
スポンサーリンク